Registration info |
一般 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
More Effective Agile読書会 Bonus Stageやります!
これまで9回続けてきたMore Effective Agile読書会の完走を祝して(?)特別回を企画しました。
監訳者の長沢智治さんお招きしてフリートークをする回です。
More Effective Agileについて質問したい人、監訳裏話を聞きたい人、ディスカッションの様子をラジオとして楽しみたい人、ぜひご参加ください。
これまでの読書会に参加してなくても楽しめます!
More Effective Agile について
良いアジャイルチームを作るためにはどうしていけばいいかということについて、ソフトウェアリーダーに向けて書かれた本になります。
Women in Agile Japanの勉強会で「アジャイルを知るためにまず読むと良い本は何だろう?」というテーマで紹介されたうちの1冊で、この読書会開催のきっかけとなりました。
以下Amazonから引用した紹介文を記載します。
アジャイル本は数多くあれど、この書籍が類書と異なるのはソフトウェアリーダーに向けて、アジャイルを実践するための包括的なリファレンスとなっている点である。
アジャイル実践の妨げとなるものは何か。それはマインドセットのような個人に起因するものであったり、各工程における作業かもしれない。また、プロジェクト構造やワークスペースの問題のこともあれば、組織文化が原因のこともある。本書では、そのすべてについて、筆者の豊富な経験をもとにしたプラクティスが詳細に解説されている。
中には一般で支持されている定説とやや異なるものもあるが、筆者の立場が特定の方法論のエバンジェリストではないということに加え、その根拠として参照される圧倒されるほどの論文や書籍などから、耳を傾けざるを得ない。そして、そのようにして、受け売りではなく自分で考えることがアジャイル実践の最初の一歩であることにも気付かされる。
本書は、アジャイルを価値創出の手段として生かそうと悪戦苦闘するソフトウェアリーダーにとって、必携のサバイバルガイドになるだろう。
More Effective Agile読書会とは
zoomでのオンライン開催です。
書籍"More Effective Agile"をアクティブ・ブック・ダイアローグ 呼ばれる読書法で行います。 ただしリンク先に書かれているような本の裁断は行わず、オンライン用にアレンジしたやり方で行います。
1人で読むと時間がかかるような本であってもABDなら概要を短時間で把握できますので、その場で気になったことや質問などをディスカッションすることができます。
また読書とディスカッションを同時にできるのは、1人でモクモクと読むのとはまた違う楽しさがあります。
「ここがよく理解できなかった」「本にはこう書いてあるけど自分達の会社では違う」などちょっとした気づきを気軽にディスカッションしていきましょう。
- 書籍は各自ご用意ください。
- 読書会までに指定された章を読んできます(ここについては必須ではありません。よくある質問をご参照ください)。
- 読書会当日は、各自が担当した章についての概要を全員に共有します。
- 気になった点、質問などを自由にディスカッションします。
よくある質問
読書会やコミュニティに参加したことがありません。どんな雰囲気ですか?
コミュニティに参加したことがない方、これから横の繋がりを作りたいと作りたいと思っている方大歓迎のコミュニティです。私達は「何か最初の一歩を踏み出したい」と思っている方の最初の一歩になりたいと思って活動しています。
女性の参加率が高いという特徴がありますが、性別問わずにご参加いただけます!
ぜひお気軽にお越しください。
本がないと参加できませんか?
本がなくても参加できます。
聞き専でも大丈夫ですか?
大丈夫です。 私達のコミュニティでは以下をコミュニティルールとしています。
- 途中入退出OK。いつでも参加していただき、いつでも退出できます。退出時の挨拶も特に不要です。
- 飲食はご自由にどうぞ。
- お子様と一緒にご参加大歓迎です。ただしミュートにするなど他の参加者へのご配慮いただけると助かります。
- 聞き専も大歓迎です。
- 男女問わずどなたでも参加可能です。女性比率が高いコミュニティとなっていますので、あまりコミュニティに馴染みのない女性でもお気軽にお越しください!
どんなツールを使いますか?
zoom と Mural を使用します。Muralは事前準備は不要です。zoomの接続環境のみご用意ください。
(URLは参加登録者のみ確認可能です)
私達について
Women in Agile はアジャイルコミュニティでの優れた女性の活動を支援するための活動を行う非営利組織で、世界中に60を超える団体があります。
私たちはそのうちのJapan regionとしてWomen in Agile Japanというコミュニティ名で活動しています。 IT業界が女性たちにとって働きやすい場所となり、またイキイキとした自分でいられる場所であるように、さまざまなディスカッション、勉強会などを企画していきます。
またこのような活動目的をもっていることから、女性の参加比率が高いコミュニティとなっています(女性限定ではありません)。
※ 女性の定義:自分自身を女性と自認している人
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.