Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
参加枠2 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
みなさんこんにちは、Women in Agile Japan (WiAJ)です。
WiAJでは奇数月は「雑談・よもやま話の会」、偶数月は「勉強会」ということで月ごとに違った主旨のイベントを実施しています。
6/17(金)はEQについて学ぶ勉強会を開催します。
本イベントは男女問わず、どなたでもご参加いただけます。
自分の感性・行動特性を知りチームワークに活かそう!
EQ(感情知性)について、学んでみませんか? アジャイルに活動する私たちは、常に「協働」が求められています。 チームでの協働、部門間での協働・・さまざまなレベルでの協働がありますが、 自分との価値観や行動や表現の仕方、コミュニケーションの取り方、について難しさを感じたことはありませんか?
EQを学ぶことによって、それらの課題感に一つの光が見えてくるかもしれません。
当日の内容
①EQとは?池照さんよりレクチャー
②全体対話
テーマ(予定)
-
チーム開発にEQがどのように役立つのか、どのような可能性が広がるか?
-
女性がリーダシップを発揮するのにどのようなEQ素養が関係するか?
-
ダイバーシティ×EQ 活かし方 ...等
★皆さんから疑問質問などを頂きながら緩く対話を進める予定です(^.^)/
EQとは?
「こころの知能指数・感情知性」という意味がありますが、一体どのようなものか、ご存知でしょうか? うまく活用することにより、あなたの職場、プライベートでの対人コミュニケーションをより円滑にすることが出来ます。
- 感情を正確に捉え、評価し、表現する能力
- 思考力を高めるために感情にアクセスする能力
- 感情の働きについて理解する能力
- 感情豊かで知的な成長を促進するために感情を調節する能力
米イェール大学のピーター・サロベイ博士、ニューハンプシャー大学のジョン・メイヤー博士の共著『情緒の発育と情動知能』(1997)では、EQがこのように定義されています。
「望ましい行動や意思決定のために感情と思考を効果的にブレンドする能力」
「頭のよさ」を指すIQ (Intelligence Quotient)に対し、EQ (Emotional Intelligence Quotient)は、「感情を理解、コントロールして有効活用できるようにする心の能力」のことを指しています。(EQ LABから抜粋)
今回はこの分野のパイオニア的な存在でもある、株式会社アイズプラスの池照佳代さんをお招きして EQの基礎を学びたいと思います!
講師紹介
池照佳代
ペットフード大手のマスターフーズ(現マースジャパン)、フォードジャパン、アディダスジャパン、ファイザーなどで一貫して人事職を担当。人事制度設計・運用やタレントマネジメント、ダイバーシティ、女性活躍推進プログラムの企画実行など、人事業務全般に携る。出産を経て再就職後、法政大学経営大学院在学中にアイズプラスを設立。
2021年4月から山野美容芸術短期大学 特任教授。
著書に『感情マネジメント ~自分とチームの「気持ち」を知り最高の成果を生みだす』(ダイヤモンド社)など。
Women in Agile Japan スペシャル特典!!
EQI検査10%ディスカウント!!
池照さんのご厚意によりEQI検査の10%ディスカウントが適用されます。
この機会に自身の行動特性や感情知性の傾向を知りたい方、EQを具体的に知りたい方は、EQI検査を受けることをお勧めします。オンラインで、250問の質問に回答すると、結果を送付してもらえます。
詳細はこちら(結構、面白いですよ!)。 検査申し込みはこちら
Women in AgileのFacebook/Discordにてディスカウントコードをお知らせいたしますので、 受けられる方は申し込み時備考欄にディスカウントコードを記入して受けてください。 (セッションのみの参加ももちろん可能です)
★Women in Agile Japan Discord リンク★
★Women in Agile Japan Facebookリンク★
Women in Agile Japan について
Women in Agile はアジャイルコミュニティでの優れた女性の活動を支援するための活動を行う非営利組織で、世界中に60を超える団体があります。
私たちはそのうちのJapan regionとしてWomen in Agile Japanというコミュニティ名で活動しています。 IT業界が女性たちにとって働きやすい場所となり、またイキイキとした自分でいられる場所であるように、さまざまなディスカッション、勉強会などを企画していきます。
またこのような活動目的をもっていることから女性の参加比率が高いコミュニティとなっていますが、女性限定のコミュニティではなくどなたでもご参加いただけます。
※ 女性の定義:自分自身を女性と自認している人
よくある質問
勉強会やコミュニティに参加したことがありません。どんな雰囲気ですか?
コミュニティに参加したことがない方、これから横の繋がりを作りたいと作りたいと思っている方大歓迎のコミュニティです。私達は「何か最初の一歩を踏み出したい」と思っている方の最初の一歩になりたいと思って活動しています。
女性の参加率が高いという特徴がありますが、性別問わずにご参加いただけます!
ぜひお気軽にお越しください。
聞き専でも大丈夫ですか?
大丈夫です。 私達のコミュニティでは以下をコミュニティルールとしています。
- 途中入退出OK。いつでも参加していただき、いつでも退出できます。退出時の挨拶も特に不要です。
- 飲食はご自由にどうぞ。
- お子様と一緒にご参加大歓迎です。ただしミュートにするなど他の参加者へのご配慮いただけると助かります。
- 聞き専も大歓迎です。
- 男女問わずどなたでも参加可能です。女性比率が高いコミュニティとなっていますので、あまりコミュニティに馴染みのない女性でもお気軽にお越しください!
どんなツールを使いますか?
zoom と Mural を使用します。Muralは事前準備は不要です。zoomの接続環境のみご用意ください。
(URLは参加登録者のみ確認可能です)
発表者

Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.